トップ

ブログ

  • <<前へ
  • [ 308件中 1件~15件を表示 ]
  • 次へ>>

従業員50名以上となった場合の企業が行わなければならないこと

建設業の顧問先様からのご相談として、「従業員が50名以上になったら色々やらないといけないことが増えると聞きました。どのようなことを実施しなければならないのでしょうか?」というご質問をいただきました。50人というのは建設業に関わらず、労働安全衛生法関連では大きな節目になる事業規模です。下記にて必要な措置について...

詳細を見る>>

障害者雇用納付金制度について

障害者納付金制度とは、事業主間の経済的負担の調整を図るとともに、障害者を雇用する事業主に対して助成、援助を行うことにより、障害者の雇用の促進と職業の安定を図るため「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づき設けられた制度です。常用労働者の総数が100人を超える事業主において障害者法定雇用率(注)未達成の事業主...

詳細を見る>>

会社が労働者の健康管理に対して注意すべきこと

厚労省が、「過重労働による健康障害を防ぐために」という資料を出しています。(リンクはこちら:https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/000553560.pdf) 面接指導等の実施についてご相談いただくことも多いため、上記資料の記載内容をもとに、実施の目的やおおまなか流れ...

詳細を見る>>

休職制度の運用面に関する注意点

Q. 従業員が持病で「しばらく休みたい」と申し出てきました。どのような対応をするのが良いでしょうか。 A. 詳細は就業規則によって定められた対応となりますが、就業規則に休職規定がある場合は、休職を命じることになります。「原則的な流れ」と「会社側の対応」をまとめると、以下のようになります。   原...

詳細を見る>>

企画業務型裁量労働制の不正適用事案

「企画業務型裁量労働制」という制度をご存じでしょうか。「企画業務型裁量労働制」(労働基準法38条の4)とは、労働基準法で認められる、「事業場」の「業務」に「労働者」を就かせたときに、その事業場に設置された労使委員会で決議した時間を労働したものとみなすことができる制度です。本制度の目的は、「…労働...

詳細を見る>>

東京都の時短命令について「違法」と判断

飲食業を営む株式会社グローバルダイニングが東京都の時短命令を不服として訴えた裁判で、東京地方裁判所は時短命令を違法と判断しました。判決に関して原告は実質的な勝訴だと強調したうえで、さらに追求する構えで即日控訴しています(損害賠償請求については、東京都知事に過失なしとして棄却)。本件が、飲食業を始めとする新型コ...

詳細を見る>>

協会けんぽが推進する「健康宣言」について

「健康宣言」は各都道府県の協会けんぽが行う企画で、会社が健康宣言を行い、一定の基準を満たした場合、一種の認定や特典を受けることができる制度です。各都道府県の協会けんぽにより取組内容が設定されていますが、例えば福岡県であれば、<宣言の内容> 6つの分野から1つ以上の取り組みを行うまたは行おうとするものを選んで宣...

詳細を見る>>

短時間労働者の社会保険の適用拡大について

2022年10月より一定の規模(社会保険加入人数100人以上)の事業所に雇用されている短時間労働者(週30時間未満の労働者)にも社会保険加入義務が発生します。 実際にご質問いただいた項目について、私が回答した内容を、一部こちらでも紹介いたしますので、よろしければ参考になさってください。1. 当社は週の所定労働...

詳細を見る>>

連絡がつかない社員の対応

ある日突然、社員と連絡がつかなくなることがあります。このような際に、会社はどのように対応すべきか。答えは「就業規則に則り対応すべき」となります。 例えば、ある日突然無断欠勤を始めた社員がいるとします。このような自体を想定して、会社は就業規則に「失踪退職」や「自然退職」等の規定が定めれられていると思います。例え...

詳細を見る>>

キャリアップ助成金(3%昇給)と処遇改善加算の関係

処遇改善加算や処遇改善加算支援補助金を受けて、賃金規程を改定される介護事業所様が多いと思います。その際に、キャリアップ助成金の正規雇用転換コースの昇給率との関連で次のようなQAがありますので転記します。規程改定のご参考になさってください。Q-4 3%以上の増額を確認するにあたり、処遇改善加算手当はどのよう な...

詳細を見る>>

社会保険資格取得時の標準報酬月額について

年金事務所の調査の際に、チェックポイントはいくつかありますが、資格取得時の標準報酬月額が適正か、という点が確認されます。資格取得時の標準報酬月額の決め方は、厚生年金保険法第22条が根拠となります。ここで注意したいのが、上述第22条2項の「日、時間、(中略)によって報酬が定められる場合」です。 これには残業手当...

詳細を見る>>

業務改善助成金

中小企業の生産性向上を支援し、事業場内最低賃金(事業場内で最 も低い賃金)の引上げを図るための制度です。助成対象となる具体例としては(1)POSレジシステム導入による在庫管理の短縮(2)顧客・在庫・帳票管理システムの導入による業務の効率化などが挙げられます。 業務改善助成金助成金は、(1)国内の中小企業で(2...

詳細を見る>>

脳・心臓疾患の労災認定基準の改正について(令和3年9月改正)

脳・心臓疾患の労災認定基準の改正が令和3年9月に行われました。(令3・9・14 基発 0914 第1号)具体的にどのように変更があったかというと、(変更前)発症前1か月におおむね100時間または発症前2か月間ないし6か月間にわたって、 1か月あたり80時間を超える時間外労働が認められる場合について業務と発症と...

詳細を見る>>

令和4年度の介護職員の処遇改善に関する新加算(10月以降)

令和4年2月より介護職員処遇改善支援補助金がはじまっているが、10月からは新加算として「介護職員等ベースアップ等支援加算」がスタートする見込みとなります。(参考資料)https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000903044.pdf内容は介護職員処遇改善加算支援補助金と...

詳細を見る>>

通勤経路を外れる通勤手当について

【質問】通勤手当を実費で支給しているのですが、個人的な理由で通勤経路でない経路にかかる交通費を申請された場合、例えば、終業後に個人的なスキルアップのため、通常とは異なる経路を利用して、その経路にかかる費用を請求されたとき、その金額を支給すべきでしょうか?この申請額が、通常の通勤手当額よりも低額の場合、支給する...

詳細を見る>>

  • <<前へ
  • [ 308件中 1件~15件を表示 ]
  • 次へ>>

五郎丸 秀太

〒 830-0033

福岡県久留米市天神町1-6千歳プラザ東館4F(FLAG KURUME)

TEL:0942-65-5115

FAX:0942‐65-5169